SE夫婦の背のびしないくらし

Linuxのマウントとは?外部記録媒体の概念

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

私は「マウント」というものがさーーーっぱり分かりませんでした。

「マウントして使える」って言われてもね・・・。

Linuxのマウントとは

Windowsの場合、ハードディスクやUSBメモリ、CD-ROMなどの外部記録媒体をPCにつないだとき、それらは独立したドライブとして認識されます。

例えばこのような感じで、「C」「D」「E」に分かれてWindowsが認識してくれます。

ところが、Linuxでは違うのです。

ドライブと言う概念がありません!

私はこの意味がさっぱり分かりませんでした。

Linuxでは、ハードディスクやUSBメモリなどはまず、「デバイスファイル」という「ファイル」として認識されます。

アクセスするためには、それを1つの「ディレクトリ」として認識させる必要があるのですが、その作業を「マウント」と言います。

またしても下手くそですみません・・・

ものすごいざっくりとしたイメージはこんな感じです。

「/」(ルート)から始まるディレクトリツリー(階層構造)に外部記憶媒体を追加する感じです。

こうして「マウント」することによってアクセスができるようになるわけです。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 旅するSE , 2024 All Rights Reserved.